トラネキサム酸
よく耳にするトラネキサム酸ですが、肌への効果はあるのでしょうか?美白化粧品に含まれる、トラネキサム酸の美白効果を紹介します。
美白成分トラネキサム酸とは
トラネキサム酸は厚生労働省承認の美白成分のひとつです。従来、トラネキサム酸は出血を止め、アレルギー反応や炎症反応を抑える医療用医薬品として使用されています。肝斑の改善・治療にも使用されてきました。トラネキサム酸は、アミノ酸の一種で、炎症を引き起こす「プラスミン」を抑制する働きがあります。抗プラスミン作用を利用して、喉のはれや口内炎を治療する薬から歯磨き粉などに使用されています。歯磨きのテレビCMで耳にしたことがあると思います。
化粧品に含まれるトラネキサム酸は、資生堂が開発したトラネキサム酸の誘導体「m-トラネキサム酸」です。シミの原因となるメラノサイトの生成を抑制します。m-トラネキサム酸と4MSKの2つの美容成分を組み合わせた「抗メラノ機能体」という進化型の美白成分も開発されています。
美白化粧品に含まれる成分「トラネキサム酸」の美白効果について
肝斑の治療に用いられているトラネキサム酸。肝斑はシミの一種で、メラノサイトが大量に生成され、細胞内にとどまってしまう状態をいいます。トラネキサム酸は、メラノサイトの活性を促すプラスミンの働きを抑制する効果があります。初期の段階で抑制することで、美白効果が期待できます。できてしまったシミをけしごむのように消すというよりは、シミができる前にプロックする、予防効果があります。肝斑に効果があるということはシミにも効果がある成分ということですね。
美白化粧品としての使用には、副作用の心配はありませんが、内服には注意が必要です。発疹・発熱・かゆみなどのアレルギー症状を起こしたことがある、血栓や腎不全など疾患がある、妊娠または授乳中のときは、必ず医師と相談しましょう。
トラネキサム酸配合の美白化粧品について
トラネキサム酸配合の美白化粧品を紹介します。
■資生堂HAKU メラノフォーカス
資生堂が開発したm-トラネキサム酸と4MSKが配合されています。
同じ資生堂の製品でクレ・ド・ポーポーテ、エリクシール、ベネフィーク、dプログラムにも同様に、トラネキサム酸が配合されています。
■AYURA fサインディフェンス モイストプロテクター
■IPSA ME スーペリア3
各メーカーからいろいろ発売されています。